個人投資家Kさんとお会いして
2006年07月30日 投稿者 半蔵 : 00:00
お世話になっております。『半蔵』です。今回は会員歴半年、私が担当させていただいておりますKさんのコメントを掲載させていただきます。
Kさんはかなり研究熱心な方で、幾多もの質問をされますが、その度に投資の力量をあげる優れた投資家の一人です。
他の株ブログを見る(ランキング)
![]() |
Kさん 年齢/性別:30代、男性 投資歴:2年 会員歴:0.5年 | |||||||||||||
|
■■弊社メールマガジン紹介■■■■■■■■■■■■
弊社メルマガが今号の『ウィークエンドまぐまぐビジネス増刊号』の『既刊メールマガジン紹介』コーナーにて紹介されています。
【紹介掲載文】
Schelz Berger株式投資の「戦略」~賢明なる投資家へ
成長する銘柄には理由があり、それを探すには戦略があります。シュルツ・ベルガージャパン(投資顧問業・関東財務局長1416号)アナリストが「プロの視点」から詳しく株式投資戦略、注目銘柄をファンダメンタル中心に配信します。賢明なる投資家必見!!
----------------------
『サービスご案内資料』:

個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
----------------------
■ご協力おねがいします。
株ブログ村
他の株ブログを見る(ランキング)
カブログ
上海不動産事情
2006年07月28日 投稿者 S.W : 19:38
地下鉄2号線の延長により更にアクセスが便利となり、明珠線の強化とあいまって急騰しました。
上海の不動産投機は路線整備の地図が頭に入っていれば、比較的容易です。尤も、商用ビルならともかく居住用のマンションに投機するには過熱感から厳しいものがありますが。
商用ビルだとワンフロアぶち抜きの大きなスペースのビルが未だ不足しています。外資系企業は中国企業に比較して遥かにセキュリティに拘るので、物件探しも大変とのこと。
上海に限らず、海外の不動産を購入するに当たっては、現地在住の方とのパイプが必須と思われます。
今もラスベガスやマカオの不動産に投資するのが流行のようですが、多面的に情報を収集しないと高値掴みさせられるのは世の常です。
ラスベガスは砂漠のイメージがあり、それは間違っていないのですが近くにフーバーダムがあるように水捌けは極端に悪く、雨が降ると簡単に洪水になります。
マカオはカジノが有名ですが、カジノを通じての中国元流出の温床となっており、北朝鮮製の偽ドル札暗躍の舞台でもあるのは既に有名な話です。要はアメリカが今以上に警戒したり(米国は既に一部銀行の取引を停止)、政府が現流出を容認しなくなると一挙に街ごと寂れる危険性があります。
『不動産は価値安定』という思い込みが依然として日本人には強いようですが、そんなことはありません。
まして不慣れな海外なら尚更です。『土地を支配する』というステータスに拘りが無ければ、流動性だけを考えても株式市場への投資に分があると考えています。
■■入会審査受付のお知らせ■■■■■■■■■■■■■■
8月7日まで、Schelz Berger JAPAN 8月新規会員の入会審査受付を
しております。
サービスの品質保持の為、今月も若干名のみの新規会員の受付とさせていただいております。
■8月新規入会審査日程
弊社では株式戦略レポートの配布(8月8日配信開始予定)の他、メールによる投資相談、企業研究レポートのダウンロードサービス等を提供させていただいております。
■詳しいサービス内容はこちら
『サービスご案内資料』:
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
【過去のレポート銘柄実績】
(Hold推奨中のものは表示していません。)
レポート月 |
買推奨日 終値 |
売推奨日 |
売推奨株日 終値 |
騰落率 |
1月号 | 1,541円 | 2005/08/31 | 3,040円 | 197% |
2月号 | 3,440円 | 2005/08/09 | 5,870円 | 171% |
3月号 | 37,200円 | 2005/04/27 | 90,800円 | 244% |
4月号 | 214,000円 | 2005/06/01 | 464,000円 | 217% |
5月号 | 199,000円 | 2005/07/25 | 385,000円 | 193% |
6月号 | 4,050円 | 2005/09/26 | 6,390円 | 158% |
7月号 | 220円 | 2005/12/01 | 468円 | 213% |
8月号 |
サービス体系変更及び推奨該当無しの為、推奨見送り |
|||
9月号 | 686円 | 2005/11/28 | 1,566円 | 228% |
10月号 | 1,965円 | 2005/12/28 | 2,925円 | 149% |
11月号 | - | Hold | - | - |
12月号 | - | Hold | - | - |
■ご注意
過去の実績は将来の利益を保証するものではありません。
株式戦略レポートは会員様限定のサービスの為、
非会員の方がご利用いただくには入会手続きをしていただく
必要があります。
会員サービスの詳細はこちら
----------------------
■ご協力おねがいします。
株ブログ村
他の株ブログを見る
カブログ
情報収集@上海
2006年07月27日 投稿者 S.W : 17:34
先日よりメンバ数名で上海に来ております。
上海はN.Y.と並ぶ弊社の『定点観測都市』の一つであり、投資家との意見交換をはじめ、ビルの建築状況から何が流行っているかまで、数値だけでは読み取りにくい状況を確認するのが目的です。
そもそも、『中国で正しいのは時報と為替レートだけ』(固定レート時)と呼ばれてきました。中国政府の発表する各種経済指標が単なる誤差とは言い難いほど信用できないものであることは、読者の方ならご存知かと思います。
勿論、気温とて当てになりません。
上海では40度を超えると公共サービスが停止します。公共機関が『暑いから停止』というのも説得力に欠けますが、当の政府の発表が40度になるとサービスが停止してしまう
ことを嫌気して40度を超えていても『本日は36度です』などと平気で発表してしまうのには相変わらず驚かされます。
気温すら現地に行って測らないと信用できないのですから、GDPをはじめ各種指標が信用できないのは論を待ちません。
個人債務残高の現状なども発表されないのですからある程度はじっくり現地の識者から話を聞く必要があります。
(詳しくは申し上げられませんが、実態は危機的な状況です。)
上海では浦東地区が外資金融の拠点が集中しており、そのエリアでは同業者に出くわすことも度々です。
上海の観光シーズンは秋ですが、私達は相場の閑散期に行くことが多く、旬の上海蟹を口にすることは叶わない身であります。
==========================
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
ブランド・メッセージを発表しました
2006年07月24日 投稿者 半蔵 : 17:51

Schelz Berger JAPANの今年度ブランド・メッセージを定めました。
今年度のブランド・メッセージは
『投資家一人ひとりの、頼れるコンシェルジュでありたい。』
となりました。
各種web上や雑誌上で公表されております。
一本調子の上昇が見られない局面においてこそ、私達が必要とされると考えています。
私達は変化に合わせて体制やサービスを変更・強化し、会員であるお客様とのより高度な信頼を勝ち得る為に、日々努力してまいります。
これからも弊社サービスへのご支持を宜しくお願い致します。
■■お知らせ■■■■■■■■■■■■■■■■■
8月7日まで、Schelz Berger JAPAN 8月新規会員の入会審査受付を開始致します。
サービスの品質保持の為、今月も若干名のみの新規会員の受付とさせていただきます。
■8月新規入会審査日程
弊社では株式戦略レポートの配布(8月8日配信開始予定)の他、メールによる投資相談、企業研究レポートのダウンロードサービス等を提供させていただいております。
■詳しいサービス内容はこちら
『サービスご案内資料』:
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
【過去のレポート銘柄実績】
(Hold推奨中のものは表示していません。)
レポート月 |
買推奨日 終値 |
売推奨日 |
売推奨株日 終値 |
騰落率 |
1月号 | 1,541円 | 2005/08/31 | 3,040円 | 197% |
2月号 | 3,440円 | 2005/08/09 | 5,870円 | 171% |
3月号 | 37,200円 | 2005/04/27 | 90,800円 | 244% |
4月号 | 214,000円 | 2005/06/01 | 464,000円 | 217% |
5月号 | 199,000円 | 2005/07/25 | 385,000円 | 193% |
6月号 | 4,050円 | 2005/09/26 | 6,390円 | 158% |
7月号 | 220円 | 2005/12/01 | 468円 | 213% |
8月号 |
サービス体系変更及び推奨該当無しの為、推奨見送り |
|||
9月号 | 686円 | 2005/11/28 | 1,566円 | 228% |
10月号 | 1,965円 | 2005/12/28 | 2,925円 | 149% |
11月号 | - | Hold | - | - |
12月号 | - | Hold | - | - |
■ご注意
過去の実績は将来の利益を保証するものではありません。
株式戦略レポートは会員様限定のサービスの為、
非会員の方がご利用いただくには入会手続きをしていただく
必要があります。
会員サービスの詳細はこちら
----------------------
■ご協力おねがいします。
株ブログ村
他の株ブログを見る
カブログ
8月新規入会審査受付開始(~8/7)
投稿者 半蔵 : 00:52
お待たせしました!
7月24日より、Schelz Berger JAPAN 8月新規会員の受付を開始致します。
サービスの品質保持の為、今月も若干名のみの新規会員の受付とさせていただきます。
■8月新規入会審査日程
弊社では株式戦略レポートの配布(8月8日配信開始予定)の他、メールによる投資相談、企業研究レポートのダウンロードサービス等を提供させていただいております。
■詳しいサービス内容はこちら
『サービスご案内資料』:
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
【過去のレポート銘柄実績】
(Hold推奨中のものは表示していません。)
レポート月 |
買推奨日 終値 |
売推奨日 |
売推奨株日 終値 |
騰落率 |
1月号 | 1,541円 | 2005/08/31 | 3,040円 | 197% |
2月号 | 3,440円 | 2005/08/09 | 5,870円 | 171% |
3月号 | 37,200円 | 2005/04/27 | 90,800円 | 244% |
4月号 | 214,000円 | 2005/06/01 | 464,000円 | 217% |
5月号 | 199,000円 | 2005/07/25 | 385,000円 | 193% |
6月号 | 4,050円 | 2005/09/26 | 6,390円 | 158% |
7月号 | 220円 | 2005/12/01 | 468円 | 213% |
8月号 |
サービス体系変更及び推奨該当無しの為、推奨見送り |
|||
9月号 | 686円 | 2005/11/28 | 1,566円 | 228% |
10月号 | 1,965円 | 2005/12/28 | 2,925円 | 149% |
11月号 | - | Hold | - | - |
12月号 | - | Hold | - | - |
■ご注意
過去の実績は将来の利益を保証するものではありません。
株式戦略レポートは会員様限定のサービスの為、
非会員の方がご利用いただくには入会手続きをしていただく
必要があります。
会員サービスの詳細はこちら
----------------------
【会員様の声】
▲▲様
先月よりお世話になっている○○です。 先日は補足情報をありがとうございました。 ○○ |
***様
新年、明けましておめでとうございます。 ●●● |
***様
お世話になっております。***です。 *月銘柄の利益確定のお知らせ有難うございました。 デイトレードをやって幾ら儲けたと聞くと、やっぱりデイトレードは儲かるのかなと思っていたのですが、私の性格からするとファンダメンタル中心になぜ騰がるのかを納得した上で投資したいので、シュルツベルガーさんのレポートを見てから納得して投資できるようになりました。今後もよろしくお願い致します。 以上 |
Schelz Berger
JAPANスタッフの皆様 こんばんわ!*****です。 *月レポート順調ですね! Schelz Bergerさんに入会してからは、どんな視点で企業を見ればいいか分かった気がします。(まだまだですけどね) 今後とも、よろしくお願いしますね。 |
こんにちは。■■■です。 4月レポートのC&R、私もSBさんの指値で売却しました! こんなに短期間で大きく取れて驚きです。 なんというか、SBさんの言う『プロの視点』というものを垣間見た気がします。 気のせいかもしれませんが。(笑) レポート購入直後はいろいろと基本的な質問ばかりしてしまいましたが、 ご回答いただき、とても安心できました。 これからもよろしくお願いします。 ■■■ |
----------------------
■ご協力おねがいします。
東証5日続落、新興3市場は9日続落
2006年07月18日 投稿者 半蔵 : 23:21
本日の下げはかなり厳しいものでした。
米国が本日も下げるようだと、14000円付近までテクニカルでは抵抗線らしきものがない状態です。
日経平均(日足)を一目均衡で見ても、クモに上値を抑えられた形と、先安感が強いチャートですね。
14000円を割る事態となると、立ち直りには相応の時間を要する展開となるでしょう。
正直、推奨銘柄の中には一時撤退ラインを割り込んだ為、再エントリ待ちのものもあります。
企業の価値としては着実に向上していても、この地合では無理に抗う必要もない為、一旦引くべきところは引くことをお勧めしています。ドローダウン(一時的な下落)なしという訳にもいかないのは、残念ながら相場の常であります。
会員様には原則日曜に『今週の市況展望』をお送りしており、その提案に添って会員の皆様も先週までに殆どポジを抱えていない状況と認識しています。
今後の進展は折に触れ『本日の市況』などでも解説していきます(会員限定)。
北朝鮮の問題については、今後中国が北朝鮮の管理人としての責務を負ってくれるのかが注目されますが、ミサイル発射によって北朝鮮側は外交的カードを切り尽くしており、(ミサイルの輸出契約締結などの事実が出ない限り)足下ではこれ以上の悪化は想定しずらいかと考えています。
ただ、ここに来て米国の景気先行きが俄然不透明となり(別に昔は透明だった訳ではないのですが)、警戒感が一層強まると最初に書いた展開も想定しなければならないと考えています。
今後は四半期決算の内容により買われる銘柄と売られる銘柄の選別が厳しくなっていくでしょう。
ここは落ち着いて対応したいところですね。
==========================
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
外国人投資家を接待
2006年07月14日 投稿者 S.W : 20:52
こんばんは。また相場の話ではないのですが。。
『外国人の日本への投資は旺盛か?』と聞かれれば、『以前ほどではないが、堅調に推移するであろう』と言ったところだろうか。足元は売越しとなっているが、現在の状況を見れば積極的に変えないのは仕方のないところだろう。
確かに、昨年末のように、『一番デカイ銀行はどこだ?そこに投資する』といった安直な投資スタイルでは最早ない。
本日の利上げ決定は当然織り込み済みとはいえ、日本経済にとって非常に重要なポイントを通過したという重みに変化はない。
金の流れが逆流するとまではいかなくとも、かなりトーンダウンしているのはご存知のとおりである。
とはいえ、日本の足元の業績は堅調であり、くだらない不祥事などで無駄に評価を落としている銘柄もあるものの、全体としての評価を変えるほどのものは現時点ではない。
季節柄、あまり手を出してこない季節になってきた。
言い換えれば、夏になり早くもバカンス気分の外国人投資家がチラホラと日本に偵察にやってくる季節だ。
この季節は、もう少ししたら祇園祭などで彼等を歓迎するのが常道だが、今回は長良川で鵜飼漁を見たいというので岐阜県に。
『狩下り』という、鵜飼船と並走して漁を見る。篝火に照らされた川面が美しく、幽玄な感じさえ受ける。
鵜飼は日本に8人いて、内6人が長良川にいるという。皆宮内庁式部職に任官されている。なるほど雅なわけである。
外国人は大喜びである。それを見て私も同伴のアナリストも一安心である。
今日はいつものように根掘り葉掘り情報を聞くような野暮なことはせず、日本への投資の姿勢などを窺うだけに留めた。
あとはサッカーの話など。
このところ相場は乱高下を繰り広げているが、彼等が買ってくるとなると、早晩相場は安定するであろう。
機嫌よく帰っていただくに限る。
==========================
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
企業物価指数は対前年比3.3%上昇。28カ月連続プラスに。
2006年07月12日 投稿者 S.W : 22:55
日銀による本日発表の6月の国内企業物価指数(2000年=100、速報値)の結果は100.5となり、前年同月比3.3%の上昇となりました。
上昇率は約25年ぶりの高水準となった先月から横ばいで、28カ月連続で前年同月を上回る結果となっています。
ただ、中身を見ると石油・石炭製品(前年同月比22.6%増)や非鉄金属(同54.6%増)などの価格上昇が引き続き全体を押し上げていることに変わりはありません。
一方の需要段階別では、素材・原材料が前年同月比24.6%の上昇に対し最終財は同0.3%上昇と小幅な上昇にとどまっています。これは企業の利幅を縮めていることになりますね。
今後はこれらの価格上昇をどのように製品に転嫁していくかが更に重要になります。
依然として、価格上昇を期待した先回り買いが有効になる局面と見ています。
==========================
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
7月入会審査受付を終了致しました
投稿者 半蔵 : 22:19
お世話になっております。
7月新規会員の入会審査受付を終了させていただきました。
多数のお申し込み誠に有難うございました。
(以後のお申し込みは8月入会審査お申込み扱いとさせていただきます。)
弊社ではサービス開始にあたり審査を設けさせていただいております。
これは弊社の人員数による制限とサービスの品質維持の為のものであり、今回、審査を通過されなかった方も、どうかお気を悪くなさらないでいただきたく存じます。
これからもSchelz Berger JAPANを宜しくお願い致します。
----------------------
■ご協力おねがいします。
着実な進歩を目指して
2006年07月08日 投稿者 半蔵 : 18:46

今年も半分以上が経過しましたね。本当、あっという間です。
6月は株価も乱高下しましたが、終わってみると月足での主要指数の変動幅は日経平均株価で+1.44円、JASDAQ指数で1.47ポイントと極めて小幅の推移となりました。
一方、弊社の6月号の株式戦略レポートは+25.3%のパフォーマンスなっております。
弊社のサービスは、は単なる推奨銘柄や適宜注目銘柄のご紹介だけでなく、会員様と各担当がメールのやりとりを通じて投資スキルを向上していく点を重視しております。
その為、会員様にもある程度勉強していただく必要もあり、入会には審査を設けさせていただいております。
『募集をしておいて審査で撥ねるとは何事か。』と言ったお叱りも受けますが、その点につきましては弊社側としても希望する顧客属性のバランスやサービス体制のキャパシティ事情もあります故、何卒ご了承の程、宜しくお願いいたします。
相場ですから、下がる日も当然ございます。
弊社も、春先より情報収集能力強化の為の体制をとっておりますが、それでも期待どおり株価が推移する保障などありません。
そういった場合でも狼狽などせず冷静に対処することが重要であり、弊社と会員様の信頼関係こそが、それを可能にする大きな要素だと考えております。
■■お知らせ■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月10日まで、Schelz Berger JAPAN 7月新規会員の入会審査受付を開始致します。
サービスの品質保持の為、今月も若干名のみの新規会員の受付とさせていただきます。
■7月新規入会審査日程
弊社では株式戦略レポートの配布(7月11日配信開始予定)の他、メールによる投資相談、企業研究レポートのダウンロードサービス等を提供させていただいております。
■詳しいサービス内容はこちら
『サービスご案内資料』:
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
【過去のレポート銘柄実績】
(Hold推奨中のものは表示していません。)
レポート月 |
買推奨日 終値 |
売推奨日 |
売推奨株日 終値 |
騰落率 |
1月号 | 1,541円 | 2005/08/31 | 3,040円 | 197% |
2月号 | 3,440円 | 2005/08/09 | 5,870円 | 171% |
3月号 | 37,200円 | 2005/04/27 | 90,800円 | 244% |
4月号 | 214,000円 | 2005/06/01 | 464,000円 | 217% |
5月号 | 199,000円 | 2005/07/25 | 385,000円 | 193% |
6月号 | 4,050円 | 2005/09/26 | 6,390円 | 158% |
7月号 | 220円 | 2005/12/01 | 468円 | 213% |
8月号 |
サービス体系変更及び推奨該当無しの為、推奨見送り |
|||
9月号 | 686円 | 2005/11/28 | 1,566円 | 228% |
10月号 | 1,965円 | 2005/12/28 | 2,925円 | 149% |
11月号 | - | Hold | - | - |
12月号 | - | Hold | - | - |
■ご注意
過去の実績は将来の利益を保証するものではありません。
株式戦略レポートは会員様限定のサービスの為、
非会員の方がご利用いただくには入会手続きをしていただく
必要があります。
会員サービスの詳細はこちら
----------------------
■ご協力おねがいします。
基本に却って『一目均衡表』
2006年07月07日 投稿者 半蔵 : 00:28

ご好評いただいております『株式投資入門』の『テクニカル基礎』において新たに『一目均衡表』のページを追加致しました。
『一目均衡表』というと、『補助線がたくさんあって分かり難い』と言ったご意見をよく耳にしますが、実はチャートのデータさえあれば単純な数式で作成できる簡単なものです。
スパンの取り方などに論理的根拠が乏しいですが、皆が判断の一助に使用している以上、注意を払う必要があります。
今まで『一目均衡表』を全く意識されなかった方も、これを機会に仕組だけでも押さえておくことを推奨致します。
■■お知らせ■■■■■■■■■■■■■■■■■
7月10日まで、Schelz Berger JAPAN 7月新規会員の入会審査受付を開始致します。
サービスの品質保持の為、今月も若干名のみの新規会員の受付とさせていただきます。
■7月新規入会審査日程
弊社では株式戦略レポートの配布(7月11日配信開始予定)の他、メールによる投資相談、企業研究レポートのダウンロードサービス等を提供させていただいております。
■詳しいサービス内容はこちら
『サービスご案内資料』:
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
【過去のレポート銘柄実績】
(Hold推奨中のものは表示していません。)
レポート月 |
買推奨日 終値 |
売推奨日 |
売推奨株日 終値 |
騰落率 |
1月号 | 1,541円 | 2005/08/31 | 3,040円 | 197% |
2月号 | 3,440円 | 2005/08/09 | 5,870円 | 171% |
3月号 | 37,200円 | 2005/04/27 | 90,800円 | 244% |
4月号 | 214,000円 | 2005/06/01 | 464,000円 | 217% |
5月号 | 199,000円 | 2005/07/25 | 385,000円 | 193% |
6月号 | 4,050円 | 2005/09/26 | 6,390円 | 158% |
7月号 | 220円 | 2005/12/01 | 468円 | 213% |
8月号 |
サービス体系変更及び推奨該当無しの為、推奨見送り |
|||
9月号 | 686円 | 2005/11/28 | 1,566円 | 228% |
10月号 | 1,965円 | 2005/12/28 | 2,925円 | 149% |
11月号 | - | Hold | - | - |
12月号 | - | Hold | - | - |
■ご注意
過去の実績は将来の利益を保証するものではありません。
株式戦略レポートは会員様限定のサービスの為、
非会員の方がご利用いただくには入会手続きをしていただく
必要があります。
会員サービスの詳細はこちら
----------------------
■ご協力おねがいします。
クレディ・アグリコル・インドスエズ(ローザンヌ)関連銘柄が急伸
2006年07月03日 投稿者 S.W : 23:03
ご無沙汰しております。
独立記念日を控えて、3日の米国市場は半ドンです。明日4日はお休みです。
大体、この中途半端な休みを連休に変えるディーラーが多いので、まぁ、週末からずっと米国は小動きと考えてよいでしょう。
今日の市場で興味深かったのはセブンシーズ【3750】でしょうか。ここはM&Aコンサルティングの丸木強氏が入っていたことである意味有名な所です。(同氏は6月5日付け辞任)
MACだけでなくクレディ・アグリコル・インドスエズ(ローザンヌ)も大株主だった銘柄ですね。
因みにクレディ・アグリコル・インドスエズ(ローザンヌ)はアポロ・インベストメントにも大株主として名前を連ねています。こちらも本日、後場にかけて伸びていますね。
その他関連銘柄も調べてみることをお勧めします。警戒するに越したことはありません。
投機と割り切れる方以外は手を出さない方が良いでしょう。
この手の銘柄は外国人の買いが入らない今日のような日で、薄商いの時に仕掛けられるのが多いのですが、重要指標の発表を通過して比較的盛況でしたね。
==========================
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
『サイトマップ』のメニューを追加致しました
2006年07月02日 投稿者 半蔵 : 21:10
個人投資家様向けに投資顧問サービスを提供する弊社公式サイトは、徐々にメニューが増設されております。
またサイトの特徴としてログイン前後で表示される
メニューが異なる為、サイト構成が複雑になってまいりました。
対応策と致しまして、この度改めてサイトマップをメニューとして追加致しました。
尚、ログイン後のサイト構成はログイン後に再びサイトマップのページにアクセスいただくことで確認できます。
今後もサービスの一層の拡充に努力する一方、ユーザー様にご利用し易いサイト作りを心がけて参ります。
これからもSchelz Berger JAPANを宜しくお願い致します。
==========================
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
----------------------
■ご協力おねがいします。
株ブログ村
他の株ブログを見る
カブログ
『株式投資入門』のメニューを追加致しました
2006年07月01日 投稿者 半蔵 : 18:04
お世話になっております。
この度、個人投資家向け公式サイトにおいて『株式投資入門』というメニューを追加し、基礎的な投資技術をご紹介させていただくことと致しました。
現在はテクニカルを中心に、これまでのメルマガの内容を一部修正して記載しております。
今後、メニューを順次拡充していく方針です。
ご期待ください。
尚、会員様には別メニューにて個別銘柄に添ったケースや、より詳細な情報をお伝え致しております。
【お知らせ】
現在、7月新規会員の受付中です。
サービスの品質保持の為、今月も若干名のみの新規会員の受付とさせていただきます。
■7月新規入会審査日程
弊社では株式戦略レポートの配布(7月11日配信開始予定)の他、メールによる投資相談、企業研究レポートのダウンロードサービス等を提供させていただいております。
■詳しいサービス内容はこちら
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
----------------------
■ご協力おねがいします。
株ブログ村
他の株ブログを見る
カブログ