SchelzBerger JAPANが仕手株? 富士紡 【3104】
2006年06月27日 投稿者 半蔵 : 01:38
ここ数日、『和田氏銘柄』が活況を呈していました。今後の展開によりもう一盛り上がりはあるかと思われますが、現時点では出来高も細り一相場終了した形になっています。
弊社は中・長期専門の投資顧問と考えられているようですが、時折会員様宛に送付させていただいている情報では、このような銘柄を紹介することもあります。
『和田氏銘柄』の一角である富士紡【3104】に関しては数日にわたり監視を続けており、6月21日の14時半過ぎに以下の情報を会員様宛にポストしております。
ほぼ直近の底値でお知らせしているかと思います。
【3104】の富士紡が反転の兆し。筋が降りたとの観測も。
特損消え、長期でももてる銘柄。月足で見るとソーサー・ボトムでチャートも悪くない。
詳細は今晩の『受信箱』の『本日の市況』で。
『こんな博打銘柄を推しているのか?』と聞かれそうです。
確かに、お祭りになれば長居は無用。ただし、当該銘柄は業績は悪くなく、お知らせした時点では長期でも拾うことは充分検討に値する株価ということで、
思惑絡みとは言えリスクを取ることが出来るとしてお知らせしたのです。
既に会員様の大部分の方は一旦利益確定を済まされているようですが、今後の推移が注目されます。
==========================
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
----------------------
■ご協力おねがいします。
株ブログ村
他の株ブログを見る
カブログ
7月新規入会審査受付開始(~7/10)
2006年06月25日 投稿者 半蔵 : 17:21
お待たせしました!
6月25日より、Schelz Berger JAPAN 7月新規会員の受付を開始致します。
サービスの品質保持の為、今月も若干名のみの新規会員の受付とさせていただきます。
■7月新規入会審査日程
弊社では株式戦略レポートの配布(7月11日配信開始予定)の他、メールによる投資相談、企業研究レポートのダウンロードサービス等を提供させていただいております。
■詳しいサービス内容はこちら
『サービスご案内資料』:
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
【過去のレポート銘柄実績】
(Hold推奨中のものは表示していません。)
レポート月 |
買推奨日 終値 |
売推奨日 |
売推奨株日 終値 |
騰落率 |
1月号 | 1,541円 | 2005/08/31 | 3,040円 | 197% |
2月号 | 3,440円 | 2005/08/09 | 5,870円 | 171% |
3月号 | 37,200円 | 2005/04/27 | 90,800円 | 244% |
4月号 | 214,000円 | 2005/06/01 | 464,000円 | 217% |
5月号 | 199,000円 | 2005/07/25 | 385,000円 | 193% |
6月号 | 4,050円 | 2005/09/26 | 6,390円 | 158% |
7月号 | 220円 | 2005/12/01 | 468円 | 213% |
8月号 |
サービス体系変更及び推奨該当無しの為、推奨見送り |
|||
9月号 | 686円 | 2005/11/28 | 1,566円 | 228% |
10月号 | 1,965円 | 2005/12/28 | 2,925円 | 149% |
11月号 | - | Hold | - | - |
12月号 | - | Hold | - | - |
■ご注意
過去の実績は将来の利益を保証するものではありません。
株式戦略レポートは会員様限定のサービスの為、
非会員の方がご利用いただくには入会手続きをしていただく
必要があります。
会員サービスの詳細はこちら
----------------------
【会員様の声】
▲▲様
先月よりお世話になっている○○です。 先日は補足情報をありがとうございました。 ○○ |
***様
新年、明けましておめでとうございます。 ●●● |
***様
お世話になっております。***です。 *月銘柄の利益確定のお知らせ有難うございました。 デイトレードをやって幾ら儲けたと聞くと、やっぱりデイトレードは儲かるのかなと思っていたのですが、私の性格からするとファンダメンタル中心になぜ騰がるのかを納得した上で投資したいので、シュルツベルガーさんのレポートを見てから納得して投資できるようになりました。今後もよろしくお願い致します。 以上 |
Schelz Berger
JAPANスタッフの皆様 こんばんわ!*****です。 *月レポート順調ですね! Schelz Bergerさんに入会してからは、どんな視点で企業を見ればいいか分かった気がします。(まだまだですけどね) 今後とも、よろしくお願いしますね。 |
こんにちは。■■■です。 4月レポートのC&R、私もSBさんの指値で売却しました! こんなに短期間で大きく取れて驚きです。 なんというか、SBさんの言う『プロの視点』というものを垣間見た気がします。 気のせいかもしれませんが。(笑) レポート購入直後はいろいろと基本的な質問ばかりしてしまいましたが、 ご回答いただき、とても安心できました。 これからもよろしくお願いします。 ■■■ |
----------------------
■ご協力おねがいします。
本日の市況・『夢の街』【2484】など
2006年06月20日 投稿者 半蔵 : 22:14
会員様には適宜、市況情報をサイト内でお伝えしているのですが、ここでの注目銘柄紹介がご好評をいただいております。
『夢の街創造委員会』【2484】は60万台でお知らせ後、早くも当座の目標75万円を突破しました。
時折、メールマガジンでも紹介させていただいております。
相場の雰囲気ですが、本日は新興JASDAQも下げに転じた形となりました。ただし5日線上で推移しているので、依然調整段階との見解です。
25日線を上抜けるか5日線を下抜けるかで大きく変わってくる展開なので、ザラ場監視が出来ない方はこれを見極めてからの出動で良いと思われます。
個別にはファンコミュニケーションズ【2461】のように好材料を基に上抜けているものもあり、『好材料に反応しないが悪材料には過敏に反応』という直近で見られた最悪の雰囲気からは幾分改善されたと感じています
。
----------------------
『サービスご案内資料』:
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
----------------------
■ご協力おねがいします。
株ブログ村
他の株ブログを見る
カブログ
市場再編の声の裏側
2006年06月17日 投稿者 S.W : 13:55
日経の報道によると、日本証券業協会の越田弘志会長が証券取引所のあり方を議論する与謝野馨金融担当相の私的懇談会に、東京証券取引所から新興企業向けのマザーズ市場を分離するよう求める意見書を提出していた
とのこと。
国内のベンチャー企業向け市場の乱立が過当競争を招いていると批判から、東証はマザーズを切り離して、大企業向けの市場に特化するよう訴えたものです。
勿論、これは越田会長の個人的見解に留まるのですが、証券業界トップによる要請だけに、今後は取引所の再編論議が広がる可能性があります。
ご存知のように、マザーズやヘラクレスなどの新興市場の銘柄には勢いだけで上場してしまった企業も多く、暴力団や新興国マフィアとの繋がりが噂される企業もいくつかあります。
なかにはMSCB乱発で『株券印刷が本業』と揶揄される企業もあり、他にもわざわざ札幌で上場する企業などがあり、今回の件を切欠に一度纏めて整理しようという機運に発展する可能性があります。
市場の健全化は投資環境においては必須のもので、歓迎されるべきことは言うまでもありません。
ただし、ここまで影響力を持ってしまった以上、摘出手術ということになった場合には相応の痛みを伴うでしょう。
問題は、村上ファンドや福井総裁の問題などひっくるめて、政権交代の時期にやってしまおうという『タイミング』にあると考えます。
現在のように金融緩和政策の終焉及び今後のゼロ金利政策解除の流れと、上記の一連の浄化作業を同時に実施すると、国内だけでなく世界的な経済のショック状況を招く『最後の一石』となりかねません。
与党と野党の画策が激しくなる時期ではありますが、政治的な意向よりも、市場の声に耳を傾けていただきたいものです。
またマスコミも福井総裁の辞任・留任などの部分的な問題に焦点を当てないで、その背後関係や日本経済における日銀総裁の立位置といったものを改めて見直す報道に重点を移すべきだと考えます。
----------------------
『サービスご案内資料』:
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
----------------------
■ご協力おねがいします。
株ブログ村
他の株ブログを見る
カブログ
日経平均今年最大の下げ幅。SQ値下回る
2006年06月13日 投稿者 半蔵 : 18:07
13日の東京株式市場の日経平均株価は急落し、大引けは前日比614円41銭(4.14%)安の1万4218円60銭と6月8日の安値を下回り、昨年11月16日以来の安値水準となりました。
下落幅は今年最大で、米同時テロ直後の2001年9月12日の682円85銭安以来の大幅な調整となっております。
ただし、下落率で見ると2001年9月12日は▲6.63%で終値は9610円10銭であったので、テロの場合のほうが格段にインパクトがあった訳です。当然ですが。
弊社推奨のポジションも下落を免れませんでしたが、下落率は小さく、一様に底堅い動きを見せています。
外部局面は依然不透明であり、国内も政権交代を睨んでの画策がトリガーとなり不祥事が明るみになってきています。
本日は福井総裁が槍玉に挙がっていましたね。
外国人もモルガンがクリード【8888】の保有減を開示していました。モルガンは同社の目標株価を90万円強としていた為、かなり内部でも
非難を浴びていることでしょう。
一方でダヴィンチ【4314】に関してはGSが保有量を増やしており、売り一方向ではなくなってきた印象を強めています。
懐疑の中で相場は育つもの。
割安銘柄・業績好調銘柄には依然強気見通し継続ですが、全体の地合は暫く軟調な形となるでしょう。
■ご協力おねがいします。
株ブログ村
他の株ブログを見る
カブログ
メールマガジンの登録はコチラから!
----------------------
『サービスご案内資料』:
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
----------------------
6月新規入会審査受付中(~6/10)
2006年06月06日 投稿者 半蔵 : 01:54
お世話になっております。Schelz Berger JAPAN 株式戦略レポートの送付は6月10日を予定しております。
入会には審査が必要です。サービスの品質保持の為、今月も若干名のみの新規会員の受付とさせていただきます。
■6月新規入会審査日程
弊社では株式戦略レポートの配布(6月10日配信開始予定)の他、メールによる投資相談、企業研究レポートのダウンロードサービス等を提供させていただいております。
■詳しいサービス内容はこちら
『サービスご案内資料』:
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
【過去のレポート銘柄実績】
(Hold推奨中のものは表示していません。)
レポート月 |
買推奨日 終値 |
売推奨日 |
売推奨株日 終値 |
騰落率 |
1月号 | 1,541円 | 2005/08/31 | 3,040円 | 197% |
2月号 | 3,440円 | 2005/08/09 | 5,870円 | 171% |
3月号 | 37,200円 | 2005/04/27 | 90,800円 | 244% |
4月号 | 214,000円 | 2005/06/01 | 464,000円 | 217% |
5月号 | 199,000円 | 2005/07/25 | 385,000円 | 193% |
6月号 | 4,050円 | 2005/09/26 | 6,390円 | 158% |
7月号 | 220円 | 2005/12/01 | 468円 | 213% |
8月号 |
サービス体系変更及び推奨該当無しの為、推奨見送り |
|||
9月号 | 686円 | 2005/11/28 | 1,566円 | 228% |
10月号 | 1,965円 | 2005/12/28 | 2,925円 | 149% |
11月号 | - | Hold | - | - |
12月号 | - | Hold | - | - |
■ご注意
過去の実績は将来の利益を保証するものではありません。
株式戦略レポートは会員様限定のサービスの為、
非会員の方がご利用いただくには入会手続きをしていただく
必要があります。
会員サービスの詳細はこちら
----------------------
【会員様の声】
▲▲様
先月よりお世話になっている○○です。 先日は補足情報をありがとうございました。 ○○ |
***様
新年、明けましておめでとうございます。 ●●● |
***様
お世話になっております。***です。 *月銘柄の利益確定のお知らせ有難うございました。 デイトレードをやって幾ら儲けたと聞くと、やっぱりデイトレードは儲かるのかなと思っていたのですが、私の性格からするとファンダメンタル中心になぜ騰がるのかを納得した上で投資したいので、シュルツベルガーさんのレポートを見てから納得して投資できるようになりました。今後もよろしくお願い致します。 以上 |
Schelz Berger
JAPANスタッフの皆様 こんばんわ!*****です。 *月レポート順調ですね! Schelz Bergerさんに入会してからは、どんな視点で企業を見ればいいか分かった気がします。(まだまだですけどね) 今後とも、よろしくお願いしますね。 |
こんにちは。■■■です。 4月レポートのC&R、私もSBさんの指値で売却しました! こんなに短期間で大きく取れて驚きです。 なんというか、SBさんの言う『プロの視点』というものを垣間見た気がします。 気のせいかもしれませんが。(笑) レポート購入直後はいろいろと基本的な質問ばかりしてしまいましたが、 ご回答いただき、とても安心できました。 これからもよろしくお願いします。 ■■■ |
----------------------
■ご協力おねがいします。
今回の急落について
2006年06月02日 投稿者 S.W : 00:04
市場のモメンタムは極めて悪いですね。特に新興市場の下げは強烈です。
弊社のお客様には『信用全力二階建』のような方はいない(と、思います)ので、ぼちぼち安いところを拾っていくようにお奨めしています。
担当者にもよりますが、私は携帯の番号をお客様にお伝えしているのですが、この下げにも関わらずそんなに電話はかかってきません。まぁ、私は古株のお客様ばかりなので、これまでの含み益もあって余裕があるのは事実ですが、『わかってらっしゃる』というのもあるかと。。。
外資、特にJ●モ●ガンの方々が日本市場に悲観的なコメントを強く出しています。もともとここはマクロ的には弱気な割に個別銘柄ではやたら強気だったりするのですが、そんなに悲観する必要があるのでしょうか?
今回の強烈な下げの引き金は、アメリカでの景気後退懸念からリスク資産が引き上げられ、それが流動性の低いインドを混乱に落としいれ、インドが下がって世界同時株安へ突入し、、、と言った状態です。
では何かファンダメンタルが急激に劣化したかというと、そういうわけではありません。
アメリカの下げは、ウォルマートの減速から消費の後退が嫌気されましたが、『減速』であって後退ではありません。
寧ろこれより、財務長官がスノー氏からゴールドマン・サックス(GS)のCEOであるヘンリー・ポールソン氏に交替したのが原因かなと思っております。
ニューヨーク・タイムズなどマスコミはポールソン氏指名について『良い指名だ』と評価しています。まぁ、リップサービスですが。
本当の所はGSというのは昔から熱烈な民主党支持ですので、共和党の指導力低下が囁かれているようです。
GSはこれまでルービン元財務長官、フリードマン前大統領補佐官、そしてボルテン大統領首席補佐官などを政界に輩出している名実共に最強の投資銀行であり、政策への影響力は『投資銀行宣言』などしている邦銀の比ではありません。
ただ、ポールソン氏は今後はその辣腕で中国に対し元切上げを強く求めてくるでしょう。中国と関係の深い銘柄は要注目です。また一方で『強いドル』を標榜しているので、円・ドルは落ち着いてくることが期待されます。
共和党の指導力低下と、それと歩調を合わせてきた日本との立位置が微妙になるのは歓迎できませんが、即座にどうこうという問題ではないかと考えております。
日本企業の足下の業績は好調です。
決算の発表遅延の問題はありましたが、それは過去のものとなりました。今後は上方修正発表を期待したいところです。
現時点での最大のリスクは阪神・阪急の問題をめぐって村上氏への牽制が激しくなっている事ぐらいでしょうか。
もし、強引な解決が急がれた場合、天与の買い場が訪れる可能性はあります。(その時の為に余力は残してください)
結局、後になってからでないと分りませんが、『調整』の二文字で片付けられる可能性が高くなってきたというのが私見です。
本日、新生銀行から自社株買いのIRが出ていましたが、新生銀行にとっては良い買物だったのではないでしょうか。
この水準からなら、ポジを新規でとって良い銘柄は多数あります。
ただ、暫くは軟調な地合いが続きそうですが。
■お知らせ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5月26日より、Schelz Berger JAPAN 6月新規会員の受付を開始致しております。
サービスの品質保持の為、今月も若干名のみの新規会員の受付とさせていただきます。
■6月新規入会審査日程
弊社では株式戦略レポートの配布(6月10日配信開始予定)の他、メールによる投資相談、企業研究レポートのダウンロードサービス等を提供させていただいております。
■詳しいサービス内容はこちら
『サービスご案内資料』:
個人投資家向け公式サイト:
http://schelz-berger.co.jp/
【過去のレポート銘柄実績】
(Hold推奨中のものは表示していません。)
レポート月 |
買推奨日 終値 |
売推奨日 |
売推奨株日 終値 |
騰落率 |
1月号 | 1,541円 | 2005/08/31 | 3,040円 | 197% |
2月号 | 3,440円 | 2005/08/09 | 5,870円 | 171% |
3月号 | 37,200円 | 2005/04/27 | 90,800円 | 244% |
4月号 | 214,000円 | 2005/06/01 | 464,000円 | 217% |
5月号 | 199,000円 | 2005/07/25 | 385,000円 | 193% |
6月号 | 4,050円 | 2005/09/26 | 6,390円 | 158% |
7月号 | 220円 | 2005/12/01 | 468円 | 213% |
8月号 |
サービス体系変更及び推奨該当無しの為、推奨見送り |
|||
9月号 | 686円 | 2005/11/28 | 1,566円 | 228% |
10月号 | 1,965円 | 2005/12/28 | 2,925円 | 149% |
11月号 | - | Hold | - | - |
12月号 | - | Hold | - | - |
■ご注意
過去の実績は将来の利益を保証するものではありません。
株式戦略レポートは会員様限定のサービスの為、
非会員の方がご利用いただくには入会手続きをしていただく
必要があります。
会員サービスの詳細はこちら
----------------------
【会員様の声】
▲▲様
先月よりお世話になっている○○です。 先日は補足情報をありがとうございました。 ○○ |
***様
新年、明けましておめでとうございます。 ●●● |
***様
お世話になっております。***です。 *月銘柄の利益確定のお知らせ有難うございました。 デイトレードをやって幾ら儲けたと聞くと、やっぱりデイトレードは儲かるのかなと思っていたのですが、私の性格からするとファンダメンタル中心になぜ騰がるのかを納得した上で投資したいので、シュルツベルガーさんのレポートを見てから納得して投資できるようになりました。今後もよろしくお願い致します。 以上 |
Schelz Berger
JAPANスタッフの皆様 こんばんわ!*****です。 *月レポート順調ですね! Schelz Bergerさんに入会してからは、どんな視点で企業を見ればいいか分かった気がします。(まだまだですけどね) 今後とも、よろしくお願いしますね。 |
こんにちは。■■■です。 4月レポートのC&R、私もSBさんの指値で売却しました! こんなに短期間で大きく取れて驚きです。 なんというか、SBさんの言う『プロの視点』というものを垣間見た気がします。 気のせいかもしれませんが。(笑) レポート購入直後はいろいろと基本的な質問ばかりしてしまいましたが、 ご回答いただき、とても安心できました。 これからもよろしくお願いします。 ■■■ |
----------------------
■ご協力おねがいします。