いつ買うか?:注意事項
今回はいくつか買うタイミングでの注意事項を説明してゆきます。
■権利日を確認しよう
配当はともかく、優待目当てで権利日前は高騰する場合があります。
例えばコナミ社(9766)は優待が人気ソフトの『メタルギア・ソリッド』であったりするわけですが、市場価格と比較して良い優待であっても、本人がゲーム機を持っていなかったりすると意味がありません。これは最低限確認してください。
■分轄発表後の噴き値で買わない
分轄するべくして分轄する株は、既に株価に期待が織り込まれています。
特に高値のIPO銘柄は早晩分轄を発表することが予想されるのでその分、織り込まれやすくなっています。 直近ではアビックス(7836)やアスカネット(2438)にその傾向が見て取れます。
(注:IPO銘柄投資を否定するものではありません。)
■『麦藁帽子は・・・』を参考にする
以前にS.Wが弊社のブログで紹介した記事
(http://sb-blog.com/archives/02_/index.html#a000061)に見られるムーンバット(8115)ではないですが、サマーストックと言われるような季節銘柄は確実に存在しますので、慌てて高値で掴むことのないように お願い致します。
この他にも、直近の激しい値動きについて、それが水準訂正の初期段階にあるのか、それとも噴き値で終わるのか、プロでも判断が難しいものがあります。直近のニュースを契機とした値動きの場合、ニュースの質によってある程度の展開は予想できますが、割安で放置されていた銘柄の場合は注意が必要です。
ご理解頂けたでしょうか。
« 前のコラム: いつ買うか?基本戦略 » 次のコラム: テクニカル分析の戦略:考え方 コラムトップへ
シュルツ・ベルガー ジャパンでは、個人投資家の皆様に株式戦略レポートを提供しています。 投資の目を磨きたい方、安定して資産を増やしたいとお考えの方を募集しております。
シュルツ・ベルガー ジャパンの有料会員サービスのサマリは下記『サービスご案内』でご確認頂けます。
『サービスご案内資料』