テクニカル分析の戦略:三角保ち合い

チャートでの上昇サインの一つに、『三角保ち合い』があります。
ある程度の値幅をとって遷移していたものが、ある一定の価格帯に収束していくチャートです。
当然、そこでは出来高も積まれます。

■例:オプト(2389)
  http://sb-blog.com/img/2389_penant.bmp

出来高が多い価格帯というのは、そこでチャートが弾かれる可能性が高いことを意味します。
要は山の峰のような状況です。

『出来高が多い』=『その価格帯で購入したホルダーが多い』と考えると、損をしてまで売込もうというプレーヤーはいません。
また、殆どのプレーヤーがキャピタルゲインを狙う短期相場(テクニカルは概して短期相場向けですから)では、利益のない内から
手放す動機もありません。出来高の多いラインで下げが喰い止る一因です。

しかし、一旦、その出来高のラインを下回るトレンドが明確になると、プラーヤーは損切りを急ぎます。
抵抗線を割ると一気に株価が下落する一因です。

このように、心理的なもので出来高の抵抗線は形成されます。

では、『三角保ち合い』からの上離れ/下離れをどのように予測するか?

有効な手段として、『他のテクニカル指標・チャート理論の組合わせ』があります。
25日移動平均線がサポートに近づいている状況などでは、上離れの可能性が非常に高い状況です。

そもそも『三角保ち合い』が膠着状態(=きっかけ待ち)ですから、このような事前に予測できるサイン(25日線がサポートにつく)などは
注意深く見ていきたいところです。

もう一つは、やはり業績です。テクニカルではないのですが、膠着状態を打破するにはちょっとしたニュースで十分です。
業績が良いと言うのは、長期でホールドできるので、エントリに対して心理的抵抗も少なくてすみます。

以上のように、比較的狙いやすいのが三角保ち合いです。
『業績を読むのが面倒だ』という方でも、損切りを的確に実施できるなら、ある程度の成功を納めるのが容易なチャートです。

短期志向の方は是非とも押さえておきたい所ですね。

«  前のコラム: テクニカル分析の戦略:考え方

コラムトップへ




シュルツ・ベルガー ジャパンでは、個人投資家の皆様に株式戦略レポートを提供しています。 投資の目を磨きたい方、安定して資産を増やしたいとお考えの方を募集しております。

興味がある方はこちら

シュルツ・ベルガー ジャパンの有料会員サービスのサマリは下記『サービスご案内』でご確認頂けます。
『サービスご案内資料』



株初心者・株入門者にも分かりやすく注目銘柄・推奨銘柄を解説するブログ